2022年10月から開始した社会保険労務士試験の勉強について振り返ります。
日によって多少の差はありますが、平均して、平日は2時間、土日祝は7時間程度の勉強をしていました。
1,000時間程度、勉強をして合格することができましたが、どのような勉強をして合格したのかお伝えします。
約1年間の勉強について前編と後編に分けて投稿します。
簡単に自己紹介します。
・会社員
・1977年12月生まれ、試験勉強開始は44歳、合格は45歳
・事務職、フルタイム勤務、2022年4月以後残業はほぼなし。
・健康保険や年金については仕事で少し関わったことがある程度で、試験で有利になるほどではない。
・早く起きて勉強はするタイプではなく、平日は会社帰りに図書館で2時間程度勉強するのが精一杯。
そもそも社労士試験を受験しようと思ったきっかけは以下の3つです。
(1)現在の仕事と関連している難易度の高い資格に挑戦したくなった。
(2)独立ができる。
(3)父親が社労士試験に合格していることもあり、いつか自分も受験したいと思っていた。
社労士試験について情報収集するまでは「フォーサイト」という会社を知らなかったですが、twitterでの投稿で知りました。
複数社を比較して「安い」というのが決め手となりました。
いくつかコースがある中で、最も安いコース(バリューセット1[基礎・過去問])を申し込みました。
2022年9月30日にクレジットカードで78,260円利用していることが確認できました。
9月は、労働基準法、労働安全衛生法の講座を学習した程度ですが、10月に受験する年金アドバイザー3級に注力した方が良いと考え、社労士の勉強はしばらくしないこととしました。
社労士試験と関連して受験しようと思ったわけではなく、年金の知識を習得しようと思い、申込みをしました。
会社の自己申告制度で「年金アドバイザー3級に合格すること」と書いてしまったというのも受験の理由です。
勉強は過去問を中心に取り組みました。
振り返ると、年金アドバイザー3級の学習により、年金の基礎知識を習得できたことで、その後の年金の学習がスムーズにできたと思いますので、年金アドバイザー3級をこのタイミングで受験することをおすすめします。
また、年金アドバイザー3級がちょうど良いレベル感だったこともあり、途中で諦めることなく、日々勉強する習慣を身に付けることができました。
なお、2022年10月に受験した年金アドバイザー3級は100点満点で72点で合格しています。
フォーサイトの通信講座を進めるもなかなか知識が定着せず、新しい知識を身に付けるのに苦労しました。
講義を聴いてなんとなく分かった気になっても問題が解けない状況です。
社労士試験合格者のWebサイトの情報を参考にしましたが、早い段階でまずは試験範囲の全体像を理解した方が良いと考え、以下の初心者向け教材と問題集で学習をしました。
【ポイント】
・全体を素早く網羅的に学習できます。
・要点が良くまとまっており、とても分かりやすい本です。
【ポイント】
・試験で問われやすいポイントの確認がスムーズに行える構成です。
・コンパクトで持ち運びにも便利です。
全体の内容やボリュームが分からず勉強を開始してもストレスとなるだけですが、入門レベルの教材で全体像を把握することで、勉強に対するストレスが軽減されました。
入門レベルの教材で学習を継続しつつ、フォーサイトの教材が届けば、講義を聞く、フォーサイトの過去問を解くというのを繰り返しました。
社労士試験に限ったことではないですが、資格試験では過去問と同等レベルが出題されますので、過去問の学習も始めました。
フォーサイトの過去問の問題集とTAC出版の「過去10」で何度も何度も繰り返し学習しました。
【ポイント】
・本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。
・過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。
フォーサイトの過去問講座の教材は、過去問をピックアップして掲載していますので、網羅しているわけではありません。
TAC出版の「2024年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集」で10年間分の過去問を学習できますのでおすすめです。
2023年1月以降は、フォーサイトの教材で「講義を聞く(インプット)→過去問を解く(アウトプット)」を繰り返しました。
過去問については択一式を中心に勉強し、選択式はあまり勉強していません。
フォーサイトの講座が中心ですが、TAC出版の「2024年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集」も活用しました。
フォーサイトが提供しているアプリ「ManaBun」でも確認テストやチェックテストが用意されていますが、時間的な制約もあり、あまり活用しませんでした。
フォーサイトでの学習を継続していましたが、勉強しても知識が定着せず、すぐに忘れる状態です。
焦りが出てきました。
フォーサイトと社労士24で社労士試験に一発合格した体験談~後編~に続きます。
日によって多少の差はありますが、平均して、平日は2時間、土日祝は7時間程度の勉強をしていました。
1,000時間程度、勉強をして合格することができましたが、どのような勉強をして合格したのかお伝えします。
約1年間の勉強について前編と後編に分けて投稿します。
目次
1.自己紹介
2.社労士試験の勉強を始めたきっかけ
3.2022年9月~フォーサイトの講座を申込みました~
4.2022年10月~年金アドバイザー3級を受験しました~
5.2022年11月~全体像を理解することに注力しました~
6.2022年12月~過去問(択一式)の学習を開始しました~
7.2023年1月~フォーサイトの教材で繰り返し学習しました~
8.2023年3月~焦りが出てきました~
1.自己紹介
2.社労士試験の勉強を始めたきっかけ
3.2022年9月~フォーサイトの講座を申込みました~
4.2022年10月~年金アドバイザー3級を受験しました~
5.2022年11月~全体像を理解することに注力しました~
6.2022年12月~過去問(択一式)の学習を開始しました~
7.2023年1月~フォーサイトの教材で繰り返し学習しました~
8.2023年3月~焦りが出てきました~
1.自己紹介
簡単に自己紹介します。
・会社員
・1977年12月生まれ、試験勉強開始は44歳、合格は45歳
・事務職、フルタイム勤務、2022年4月以後残業はほぼなし。
・健康保険や年金については仕事で少し関わったことがある程度で、試験で有利になるほどではない。
・早く起きて勉強はするタイプではなく、平日は会社帰りに図書館で2時間程度勉強するのが精一杯。
2.社労士試験の勉強を始めたきっかけ
そもそも社労士試験を受験しようと思ったきっかけは以下の3つです。
(1)現在の仕事と関連している難易度の高い資格に挑戦したくなった。
(2)独立ができる。
(3)父親が社労士試験に合格していることもあり、いつか自分も受験したいと思っていた。
3.2022年9月~フォーサイトの講座を申込みました~
社労士試験について情報収集するまでは「フォーサイト」という会社を知らなかったですが、twitterでの投稿で知りました。
複数社を比較して「安い」というのが決め手となりました。
いくつかコースがある中で、最も安いコース(バリューセット1[基礎・過去問])を申し込みました。
2022年9月30日にクレジットカードで78,260円利用していることが確認できました。
9月は、労働基準法、労働安全衛生法の講座を学習した程度ですが、10月に受験する年金アドバイザー3級に注力した方が良いと考え、社労士の勉強はしばらくしないこととしました。
4.2022年10月~年金アドバイザー3級を受験しました~
社労士試験と関連して受験しようと思ったわけではなく、年金の知識を習得しようと思い、申込みをしました。
会社の自己申告制度で「年金アドバイザー3級に合格すること」と書いてしまったというのも受験の理由です。
勉強は過去問を中心に取り組みました。
振り返ると、年金アドバイザー3級の学習により、年金の基礎知識を習得できたことで、その後の年金の学習がスムーズにできたと思いますので、年金アドバイザー3級をこのタイミングで受験することをおすすめします。
また、年金アドバイザー3級がちょうど良いレベル感だったこともあり、途中で諦めることなく、日々勉強する習慣を身に付けることができました。
なお、2022年10月に受験した年金アドバイザー3級は100点満点で72点で合格しています。
5.2022年11月~全体像を理解することに注力しました~
フォーサイトの通信講座を進めるもなかなか知識が定着せず、新しい知識を身に付けるのに苦労しました。
講義を聴いてなんとなく分かった気になっても問題が解けない状況です。
社労士試験合格者のWebサイトの情報を参考にしましたが、早い段階でまずは試験範囲の全体像を理解した方が良いと考え、以下の初心者向け教材と問題集で学習をしました。
貫場 恵子
TAC出版
2023-08-11
【ポイント】
・全体を素早く網羅的に学習できます。
・要点が良くまとまっており、とても分かりやすい本です。
【ポイント】
・試験で問われやすいポイントの確認がスムーズに行える構成です。
・コンパクトで持ち運びにも便利です。
全体の内容やボリュームが分からず勉強を開始してもストレスとなるだけですが、入門レベルの教材で全体像を把握することで、勉強に対するストレスが軽減されました。
入門レベルの教材で学習を継続しつつ、フォーサイトの教材が届けば、講義を聞く、フォーサイトの過去問を解くというのを繰り返しました。
6.2022年12月~過去問(択一式)の学習を開始しました~
社労士試験に限ったことではないですが、資格試験では過去問と同等レベルが出題されますので、過去問の学習も始めました。
フォーサイトの過去問の問題集とTAC出版の「過去10」で何度も何度も繰り返し学習しました。
TAC社会保険労務士講座
TAC出版
2023-09-28
【ポイント】
・本書には、試験の傾向がばっちりつかめる10年分の過去問を収載。
・過去の出題論点を網羅的に、かつ効率よく確認することで、完全合格へと導きます。
フォーサイトの過去問講座の教材は、過去問をピックアップして掲載していますので、網羅しているわけではありません。
TAC出版の「2024年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集」で10年間分の過去問を学習できますのでおすすめです。
7.2023年1月~フォーサイトの教材で繰り返し学習しました~
2023年1月以降は、フォーサイトの教材で「講義を聞く(インプット)→過去問を解く(アウトプット)」を繰り返しました。
過去問については択一式を中心に勉強し、選択式はあまり勉強していません。
フォーサイトの講座が中心ですが、TAC出版の「2024年度版 よくわかる社労士 合格するための過去10年本試験問題集」も活用しました。
フォーサイトが提供しているアプリ「ManaBun」でも確認テストやチェックテストが用意されていますが、時間的な制約もあり、あまり活用しませんでした。
8.2023年3月~焦りが出てきました~
フォーサイトでの学習を継続していましたが、勉強しても知識が定着せず、すぐに忘れる状態です。
焦りが出てきました。
フォーサイトと社労士24で社労士試験に一発合格した体験談~後編~に続きます。
コメント